メンタルトレーニングの現場から最新情報

企業メンタルご担当者様向け情報「三菱電機の事件に見る、メンタルの課題」

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

 現在、専門家をはじめ多くの方々がうつ、メンタル不調は「寛かい」はできても解決できないと思っていると思いますが、きちんと解決できるのですよ、ということをビジネスマンたちに伝えたいなと思い、書きました。

<以下からブログ本文>

  記憶に新しいところですが、三菱電機で男性社員5人が長時間労働が原因で精神障害や脳疾患を発症して2014年~2017年に相次いで労災認定され、うち2人が過労自殺した、というニュースが大きく報道されました。

 このうち裁量労働制を適用されていたのは3人だということです。この報道を見てあることを連想しました。それは、

 「社員にストレスを乗り越えるスキル=レジリエンス」 が身についていれば、防げる部分があったのではないか。

ということです。レジリエンスと言うと、「ストレスに耐える力」「回復力」などと訳されることが多いためか、鋼のような精神力といったイメージを与えることが多いと感じますが、そうではなく「ストレスをかわすスキル」「ストレスを上手に乗り越えるスキル」と訳すのが適しているのではないかと思います。

 ストレス学者である弊社顧問、筑波大学名誉教授・宗像恒次博士の研究ではストレスに乗り越える技術には2種類あります。

 一つ目が、消極的ストレス対処法。

これは、主に緊張緩和法と言って、風呂に入る、適度にスポーツする、休息する、マッサージを受ける、話を聴いてもらう、など、いわゆるストレスコーピングと呼ばれるものです。

 たまったストレスを吐き出す=緊張を緩和させる、という意味で、現在多くの企業では行われている、ラインケア、セルフケアはこういったものが多いのではないかと思います。

 もう一つは積極的ストレス対処法と言って、その人がストレスをためる原因に焦点を当て、解決するためのスキルを教えていくものです。

弊社がレジリエンス教育と呼んでいるものは後者にあたります。前者では、ストレス対処法としては効力が弱すぎて、あまり効果的には対処できないというのが、ストレス学から見た見解です。

 根本的な原因とは、弊社での心理テストで明確になっているものとして、自己抑制型行動特性尺度の得点が高すぎることと、対人依存型行動特性尺度の点が高すぎること。

つまり、自分の感情を抑えて相手に察しを求める、という行動特性が強すぎる点にあります。

 ということは、負荷が過剰にかかっている仕事をやらされていても、「自分の感情を抑えてしまい、周りに察しを求める」ということをするため、周りの誰もが気が付かずそれゆえ一人で苦しんでしまう、ということです。

 自己表現型に変わる必要があるのです。「適度に断る」「助けを求める」「協力を依頼する」「アドバイスを依頼する」「自分の都合を伝える」など。

これらをすれば、ストレスは乗り越えていけるのです。だったら「言わせればよいではないか」と思うかもしれません。

 それは、言うことになんら抵抗感がない人の意見です。先の性格診断テストの得点が低い人です。多くの日本人はこの得点が非常に高い得点になります。

そういう人たちは、「言うこと」に非常にブレーキがかかるのです。このことが多くの企業ではまだまだ知られていないと思います。

 なぜブレーキがかかるのか。それは、不安や恐怖などの感情を発生させる脳内の情動の発生装置である、扁桃体という部位が過活動しているためです。

 この扁桃体の過活動を安定化させながら、同時に自己表現のスキルを教えていくこと。これがストレス学から見たレジリエンス教育です。

 弊社は多くの企業様からこうしたレジリエンス教育の依頼をいただいていますが、今後ともこの教育に力を入れた来たいなと思っております。

 弊社が行っている心理療法は、以下のような特徴があります。

1.うつ、メンタル不調の原因を明確にしており、その解決策も明確化している。

2.心理療法実施前後の改善状況を数値化できる。

 この心理療法は、情動の発生装置である扁桃体にダイレクトに働きかけ、うつ、メンタル不調の原因である慢性的な不安、恐怖感情を鎮静化するスキルがある。

 日本で企業向けにこの心理療法を行っているのは弊社のみであり、また、この心理療法は厚労省のメンタルヘルスHP「こころの耳」でも紹介されている信頼性のあるものです。

 ご興味ある方はお問い合わせフォームからどうぞ。

*こちらのお問合わせフォームからどうぞ。

弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。

以上

2018/10/02

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。