メンタルトレーニングの現場から最新情報

山本潤一ブログ「マネジメントの視点で解決しなければ、うつ、メンタルは改善できない」

新着情報>

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

<以下からブログ本文> 

私は毎日、多数の経営者に会って日々の経営者の悩みや課題をお伺いしています。

だからよくわかるのですが、うつ、メンタル不調の問題とは、マネジメントの問題からアプローチしないとうまく行かない、ということです。

 なぜなら、ほとんどの経営者はうつ、メンタル不調にはお金をかけるつもりがありません。

 もちろん、ストレスチェックは義務化されていますから、必要最低限の費用はかけますが、それ以上のお金を積極的にかけようとする経営者に会ったことがありません。

 なぜなのかは、経営者の視点で現状のメンタルの問題を見ればわかると思います。

主な理由を以下に列挙します。

1.今の産業保健の方々の見立てでは、うつ、メンタル不調が起きる原因がはっきりしない。よって対策も効果があるのかどうか数値で報告されないので、はっきりしない。何度も再発を繰り返す。つまりいくらお金をかけたらいいのかがわからない。

2.今のやり方では、うつ、メンタルになるリスクの高い人は、ほとんど自ら手を挙げない。よって効果的な対策が取れない。

3.うつ、メンタルの問題はほとんどの場合、人事労務担当者の担当になっていますが、権限がなさすぎて効果的な対策がとれなせん。このことがさらに経営者から見ると、うつ、メンタルにお金をかけても意味がない、と思わせます。

どうでしょうか。あなたがもし経営者なら、わかる話ではないでしょうか?

 では、どうしたらよいのでしょうか。なぜ、マネジメントの視点で対策を取らないといけないのかについて説明します。

1.うつ、メンタルになる原因は、弊社顧問でストレス学者であり、筑波大学名誉教授・宗像恒次博士の研究では、明確です。

 つまり、「周りの目を気にしすぎるパーソナリティであり、わかってくれる人が誰もいないため、自分の都合を言えない」という心理状態になっていることが原因です。

 こういうパーソナリティの人は、周囲の人に対してものすごく不安感が強く、自分の都合を言わずに一人で頑張ろうとしすぎるために、ダウンするのです。

 これは宗像博士が30年にわたり研究し、開発した日本人の心理状態を計測する行動特性尺度を使って測れば明白です。

 このようなパーソナリティの人であって、その人が所属する組織が、上から目線の指示命令が強い組織とか、ピリピリとげとげしている組織とか、ほんわかあったかい雰囲気がない組織、

 失敗が許されないとか、競争的な社内雰囲気が強いとか、心を開いた人間関係がないとか、そんな組織でうつ、メンタルは多発するのです。

 日本人のパーソナリティは、今と昔で変わっているわけではありません。

昔から、「他人の顔色を気にして、本音を言えない」という、不安が強い民族です。

しかし、昔は、察し合う人間関係があったし、終身雇用でもあったので失敗しても、極限の生命危機を感じるようなことはなく、同じ職場で長年顔を合わせているので、人間関係が安心でき、気持ちの安泰は保たれていました。

 そんな状態で、かつては「ジャパン・アズ・ナンバーワン」という本がベストセラーになり、GDPは世界第2位で、圧倒的な経済力があったわけです。

 上手に日本人のパーソナリティを活かすマネジメントをしていたということです。

 しかし、いまはどうでしょう。

周りの人は気持ちをほとんど察してくれませんし、終身雇用なんてないし、常勤・非常勤など立場が違うし、人間もどんどん入れ替わります。相手がどんな人なのかはほとんどわからないまま不安を抱えて仕事をしています。

 昔も怒られることはありましたが、ちゃんとフォローするという人間関係がありました。今は、怒るだけ怒ってフォローなんてしないので、

 パワハラになるし、そのことで訴えられるし、メンタルダウンする、のです。

そもそもなんで、こんな組織風土になってしまったのか。

理由はいろいろ説明できますが、一言で言うと、

それは、そういうマネジメントをしてしまうからです。人に冷たいマネジメントをしてしまうからです。

 だから、うつ、メンタル不調だけでなく、生産性は低下するし、離職は増えるし、関係の質は低下するし、モティベーションは下がるし、パワハラは多発するし、

その他、ありとあらゆる、人の問題が勃発してしまうのです。

  逆に、この逆の企業風土を想像してみてください。

生産性が高く、離職が少なく、関係の質が良好で、パワハラがなく、うつ・メンタル不調が少ない組織。

 こういう組織は、間違いなく、人を大切にするマネジメントをしているだろうし、

数字がすべてではなく、その前の段階でマネジメント層が上手に人を活かしている組織だということがわかるでしょう。

 だから、マネジメントを変えることが、根本的なうつ・メンタル対策になるのです。もちろんうつ・メンタル不調が少ないマネジメントとは、生産性が向上するし、離職も減るし、関係の質も向上するし、モティベーションも上がるし、その他、全部が良くなるのです。

 今の産業保健にかかわっている方々は、一生懸命やっていると思いますが、マネジメントの視点でとらえていかないと、いくら今の目の前のメンタルダウンの人だけに、薬を飲ませて、休職させて、

ということをやっても、次から次へと勃発するのです。

 経営者は、生産性が上がる、関係の質が向上する、モティベーションが上がる、そしてそれに付随して、うつ・メンタルも改善しますよ、ということであれば(実際そうなるのです)、お金を投資しようと思うのです。

 マネジメントの視点で、生産性を向上させ、うつ・メンタルを含んだあらゆる人の課題を解決する、手法に興味ある方は、以下の問い合わせフォームでお問い合わせください。

 ZOOMでご説明します。

*お問い合わせはこちら。

  →弊社です。現在、原因がわからないとされている、うつ・メンタル不調の原因を弊社顧問で、ストレス学者、筑波大学名誉教授・宗像恒次博士の研究により、独自の脳科学に基づく、組織の幸福度向上プログラムで、多数の改善実績をあげています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 弊社のメンタル診断テストを用いて、職場の働きがい、幸福度を向上させながら、うつ、、メンタルも改善していく、というニーズが増えてきました。

こういったキャリア診断テスト導入や、その後の教育対策に、ご興味あったらお問い合わせフォームから問い合わせをどうぞ。

*お問い合わせ

弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。

 

 

2020/11/23

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。