メンタルトレーニングの現場から最新情報

企業メンタルご担当者様向け情報「ストレスに対する誤解を解けば、メンタルは解決する」

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

 現在、専門家をはじめ多くの方々がうつ、メンタル不調は「寛かい」はできても解決できないと思っていると思いますが、きちんと解決できるのですよ、ということをビジネスマンたちに伝えたいなと思い、書きました。

<以下からブログ本文>

  現在発売されている月刊雑誌でWedge2月号を読んでいたらこんな記事がありました。

「成果あがらメンタルヘルス対策 安易な”ストレス低減”から脱却を」 

 この記事の要旨は、ストレス低減を主たる目的とすると成果が上がらない。ストレスが悪いものではないという前提で正しい施策を行うことで、乗り切ることができる、というものです。

 全く同感です。

この記事でも何度か書きましたが、現在企業で義務化されているストレスチェックは、ストレスとは悪いもの、という前提で実施されています。

 だから高ストレス者とは悪い状態にある。よってストレスを軽減させましょう。医師面談をして、電話でカウンセリングを用意して、など。

 で、結果として医師面談を受ける人はほとんどいないのです。

ストレスとは、本来、中立的なものなのです。扱いかたによっては、人と幸せにし、成長を感じさせるものであるし、自信をつけさせるものなのです。

 たとえば、結婚を考えてみましょう。負担が増えますよね。子供が生まれたら責任が増える。ストレスです。だからと言って、結婚はやめましょう、などと言われたらどう思うでしょうか。

 現在、医師をメンタル対策をの中心に置いている企業は多いと思いますが、医師はどうしてもストレスは悪いもの、という見方をします。

医療とはそういうものなのです。病気直しが医療の仕事なので。

彼らが悪いのではありません。企業の経営者やメンタル責任者が、医師に丸投げすることで、そうなってしまっているということなのです。

 医療的な見方ではなく、マネジメント的な見方が大切なのです。マネジメント的な見方をすると、人材育成のためには、人に負荷の高い仕事をやらせるのは必要なことなのです。

 高ストレスになるのです。問題は、それを乗り越えられるような指導をしていくこと。それが上司の役目なのです。

 この記事でも何度か書きましたが、そういう意味で現在行われているストレスチェックは、高ストレス者をあぶりだしていますが、必ずしも高ストレスは悪いことではない、という視点が抜け落ちているのです。

 高ストレス=悪いこと、になっていますよね。

 なぜか。この制度を作ったのが厚労省であり、ストレスチェック制度を検討した委員会の構成メンバーのほとんどが医師や心理学の博士など、ストレス=悪いものと考える人々ばかりだったからではないかと思います。

 こういったことを自発的に考える企業では、この制度のおかしさ、違和感を感じ取って、マネジメント的な視点でメンタル対策を行おうとしています。

 つまり、ストレスを乗り越えられるよう指導することがリーダーシップであり、そのためのテクニックを身に着けるリーダー教育を行っているということです。

 メンタル対策の本質とは、人材教育の問題なのです。もちろん、お医者さんは必要です。

でも、本質的なことをしっかり見ることができる企業は、教育の分野でメンタルをとらえているのです。

 お医者さんに丸投げしている企業は、ストレス=悪いもの、と考えていますから、そうすると高ストレスの人にたいしてストレス低減をしましょう、となります。

 仕事自体はストレスは生じるものですから、そうすると、矛盾が起きることになり、メンタル対策はいつまでたっても効果が出ないのです。

 しかし、ストレスチェックも導入され3年たって、だんだんこういうおかしさに気づき始めている企業が増えています。良いことです。

 御社でも、本当の意味での教育的なメンタル対策に取り組んでいきませんか。そのやり方が、社員の幸福度を向上させるというやり方なのです。

ご興味あったらお問い合わせフォームから問い合わせをどうぞ。

また、健康経営、というフレーズも世の中に本当に定着してきました。弊社も2019年2月25日には、「中小企業のための健康経営」という切り口で、社員の幸福度実現セミナーを行います。詳細は以下。

「中小企業のための健康経営」

このセミナーは、日本に健康経営という概念を根付かせた元祖である、健康経営研究会・副理事長の平野 治氏をお呼びして基調講演を行います。

 健康経営は、医療が先導する病気直し型のもののイメージが先行していますが、本当の健康経営とは「社員幸せに働けるように支援すること」、つまり、Well-Being でいられるように支援すること、です。

 こういった視点で具体的にはどういう施策を行ったらよいのかについて、2/25にセミナーを行いますので、ご興味があったらお越しください。

 ご興味ある方はお問い合わせフォームからどうぞ。

*こちらのお問合わせフォームからどうぞ。

弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。

2019/01/15

 

2019/01/27

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。