メンタルトレーニングの現場から最新情報

企業メンタルご担当者様向け情報「こういうアドバイスをくれる産業医なら、メンタルは改善できる」

★7/24 にセミナーを行います。200名以上の士業を束ねるTOMAコンサルタンツグループの会長であり、100年継続企業の著名コンサルタントである、藤間秋男氏とのコラボセミナーで、山本潤一がセミナーをさせていただきます。

「生産性を上げながらメンタル不調の解決する、キャリの視点でのメンタル対策」

参加費・3000円。参加する方々は、主に企業経営者、または人事・総務の責任者です。上記URLからお申し込みの際は、備考欄に山本の紹介とお書きください。

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

 現在、専門家をはじめ多くの方々がうつ、メンタル不調は「寛かい」はできても解決できないと思っていると思いますが、きちんと解決できるのですよ、ということをビジネスマンたちに伝えたいなと思い、書きました。

<以下からブログ本文>

 先日、某企業経営者とお話ししていた時、こんな話が出ました。

「うちの産業医は、面談すると社員にこういうことを言っているらしいです。それは、”なぜメンタル不調になったのか。学習しなさい”と。学習しないと意味ないよ、と」

 これを聴いて私は、それはよい産業医だな、と思いました。

私がそれまで多くの経営者やメンタル責任者からお聞きする産業医は、ほとんど何もしない、とか、様子見ましょうとしか言わないとか、形だけの面談とか、そんな感じだったからです。

 お医者さんはどう思われるかわかりませんが、企業経営者やメンタル責任者の本音を聞くと、産業医に対する不満には非常に強いものがあります。

 しかし先ほどの産業医は、いいことを言っているなと私は思いました。

なぜなら、うつ、メンタル不調とは、仕事の仕方や人間関係を上手に乗り越えるすべがわからないために、そして自分自身のキャリアを今後どのように進めてよいか不安があるために引き起こされるものだからです。

 つまり自分側に原因があるからです。キャリアの問題であるからです。

一方、同時にこんなことも思いました。

しかし、学習しなさいと言っても、たぶんどうやって原因を分析したらよいのか、そして、それをどう改善したらよいのか、については産業医は、的確なアドバイスはできないでしょう。

 なぜなら、仕事の進め方、人間関係の乗り越え方、目標達成の仕方、ビジネスの回し方、などについて、産業医はそういう教育を受けていないし、実際にやったことはないからです。

 それは仕方のないことです。

 そこで、弊社がやっているような、目標達成のビジネス上のアドバイスや人間関係の乗り越え方のアドバイス、そして、ストレスを解決するテクニックを教えられる、キャリアコンサルタントと連携すると、非常にメンタル改善はうまく行く、と思います。

 実際に、弊社がかつてかかわった某上場企業で初回うつ休職者3年半0%という結果に貢献したその企業では、やはり、会社が

「課題解決をしてください。それでないと復職させません」

と言っていました。この方針は再発防止させるのに、また、予防させるのに非常によい指導法だと思います。

  こういうことができるキャリアコンサルティングにご興味ありましたら、下記までお問い合わせください。

*お問い合わせ

 <新規セミナーご案内>

来たる7/24(水)に、200名以上の士業を束ねるTOMAコンサルタンツグループの会長であり、100年継続企業の著名コンサルタントである、藤間秋男氏とのコラボセミナーで、山本潤一がセミナーをさせていただきます。

「生産性を上げながらメンタル不調の解決する、キャリの視点でのメンタル対策」

参加費・3000円。参加する方々は、主に企業経営者、または人事・総務の責任者です。上記URLからお申し込みの際は、備考欄に山本の紹介とお書きください。

 最近では弊社のキャリア診断テストを用いて、社員の性格を把握して早めにいろいろなフォローをする、というようなキャリア指導に役立てるというような、ニーズが増えてきました。

こういったキャリア診断テスト導入や、その後の教育対策に、ご興味あったらお問い合わせフォームから問い合わせをどうぞ。

*お問い合わせ

弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。

 

2019/06/05

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。