メンタルトレーニングの現場から最新情報

困った人との付き合い方がわかれば、生産性が向上しうつ、メンタルは改善できる

<新着情報>

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

 「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

<以下からブログ本文> 

 GWの間ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、本日はタイトルの件でメルマガをお送りします。

経営者の方々に会っていると、よく相談されるのが、

「職場に困っている人がいる。どうしたらよいか」というご相談です。

困っている、の種類はバラバラですが、たとえば

「周囲にパワハラをしまくる」

「何度注意しても行動が直らない」

「ミスが多い」

「うまく仕事をこなせない」

など。その他、いろいろあります。

こういった困った人の中には、少なからず

発達しょうがい、の問題が入っていることが非常に

多くあります。

もちろん、本人が自分は病気だ、と思っていて

治療を受けたいと思っているのであれば、

それなら医者の所に行けば、それはそれでうまくいくでしょう。

しかし、

多くの場合本人は、「自分は病気なんじゃない!」と思っています。

こういう場合、

本人は病気ではないと思っている、しかし周囲は病気だと思っている、という

問題が引き起こしている、人間関係のトラブルの問題なのです。

 

本質的には、違う個性の人とどう付き合ったらわからない、という問題です。

つまりダイバーシティの問題なのですね。

これは、本人にとっても周囲にとっても不幸なことです。

我々、ストレス科学の分野からの発達しょうがいの問題は、

脳の多様性、というとらえ方をしています。

将棋の藤井聡太君を見て下さい。

彼は、明らかに自閉スペクトラムが強く表れている人ですが、

彼を病気だ、ととらえますか?

脳の多様性、つまりそのような個性の人なのだ、と考え

それに適した環境を提供できると、藤井聡太君のような

人は、抜群の能力を発揮できるのですね。

ただ、多くの人が知らないことを1点追加すると、

脳内の情動の中枢である、扁桃体の過敏性が強い人は、

非常に不安定化することになります。

つまり、藤井聡太君であっても、扁桃体が過敏な人は

まわりのちょっとした音にたいして、敏感に反応してかんしゃくを起こしたり、

爆発したりします。

弊社の診断テストで調べると、

こういう人たちは、執着気質、不安気質、などの得点が非常に高い人たちです。

これは数値でリスクを表示できます。

しかし、そうであったとしてもなぜそうなるのか、

発達しょうがいとはそもそもなんなのか、の原理を

しっかりと知れば、

本人と周囲は今まで以上に安定することになります。

現状では多くの人が、ただ単に、

よくわからない変な人! と思っている誤解があり、

そのことで、本人と周囲がぶつかり合っているのですね。

パワハラの原因になります。

発達しょうがいとは、脳の多様性の問題であり、

グレーゾーンの人は、弊社の調べでは、

約6割の人が、

自閉スペクトラムやADHに該当するのです。

脳の多様性である、という片理とその対処法を

学んでいきませんか?

パワハラ防止にはこの学びは欠かせないものになるでしょう。

お問い合わせは以下へどうぞ。

 terumicompany@gmail.com  担当・山本

または以下のフォームで。

https://www.mentalsaisei.com/index.php/inquiry

 

 

 

 

 

2022/05/01

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。