メンタルトレーニングの現場から最新情報

 うつ、メンタルを改善するには、感じ方の認知がどのように 作り出されるかの理解が必要。

<最新情報>

★★「1/18(水)ZOOMセミナー15時~16時30分 脳科学メンタルZOOM勉強会。扁桃体感受性を改善するトレーニングは、実際どうやるのか」

お待ちしております。

◆チラシはこちら

◆申し込み、問い合わせはこちら。

 対象・経営者層、およびメンタルご責任者。

 参加費・無料  *定員・10名

 講師・日本メンタル再生研究所所長・山本 潤一

問い合わせはまたは以下のフォームでもOK。

https://www.mentalsaisei.com/index.php/inquiry

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

 「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

<以下からブログ本文> 

 現在、認知行動療法が保険点数化されてい

ますね。

 

弊社でも90年代初頭に認知行動療法を実践し

ていたので、この手法のことはよく知ってい

ます。

 

認知行動療法とは「認知のゆがみ」を修正し

要とするものですが、一般的にはあまり知ら

れていないとかもしれませんが、

 

「考え方の認知のゆがみ」を修正しようとし

ています。

 

たとえば、今ここにコップに半分の水が入っ

ていたとします。これを見てある人は、

 

「まだ半分も水がある」と思うかもしれませ

んし、また一方では、

 

「もう半分しか水が入ってない」と感じる人

がいるかもしれません。

 

 

もう半分しか入っていない、と考える人が、

メンタルが不安定化しやすい人ですが、こうい

う人にたいして、

 

いやいやまだ半分もあるとも考えられるのでは

ありませんか? とか、

 

もうなくなってしまうと思うのは、なにか明確

な理由はありますか? ないですよね。

 

などと、考え方の幅を広げようとするものです。

 

こういうやり方でうつ、メンタルの人が改善す

るのであればそれはそれでよいと思います。

 

これで改善しないのであれば、こちらの手法も

ご検討いただくとよいでしょう。

 

こちらの手法は、弊社顧問・ストレス学者であ

る、筑波大学名誉教授・宗像恒次博士が独自に

開発したものですが、

 

博士は情動認知行動療法と命名しています。

 

情動というものはなにかというと、簡単に言い

ますと、

 

「感じ方の認知を変えることで、考え方の認知

を変え、そのことで行動を変えようとするもの」

です。

 

認知行動療法が、考え方の認知を変えようとす

るのに対し、こちらは感じ方の認知を変えよう

とするものだ、という事です。

 

先ほどのコップに半分の水が入った例で行くと、

不安が強い人は、

 

もう半分しかないと思ってしまうのですね。い

くら、まだ半分もあるじゃないですか、考え方

を広げましょうよ、と言っても、そんなことを

思おうとしたって、

 

半分しかない、という思いは変わらないのです

よ、となってしまうのです。

 

なぜなら、そういう感じ方になってしまってい

るからですね。

 

ですので、考え方の認知とは、感じ方の認知を

変えないと変えられないのです。

 

そこを追及して、感じ方の認知を変える、手法

として開発されたのが、こちらの情動認知行動

療法だという事ですね。

 

以前、認知行動療法の日本の大御所の方のセミ

ナーを受けたことがありますが、その方がこう

いっていました。

 

「感情を変えるのは難しいから、考え方を変え

ようとする、これが認知行動療法です」

 

こちらは、感情を変えるやり方を開発したと

いう事なのですね。

 

感じ方とは、脳内の同上の中枢と言われ3歳で

完成する、扁桃体という部位によって大きく

影響を受けています。

 

扁桃体は、身体感覚の影響を受けて感受性が大

きな影響を受けますので、

 

つまり扁桃体の感受性を変えるには、一定の方

法で、身体感覚の帰るという手法を用いること

で、感じ方というものは帰ることができるので

す。

 

感じ方を変えることができれば、不安の強い人

も先ほどのコップの水も、

 

「まあ、なんとかなるか。まあいいや」となり

そんなに心配になることはないな、というよう

に感じ方が変わるので、メンタルが安定すると

いう事になるのですね。

 

この扁桃体の過敏すぎる状態を数値で示してい

るのが弊社の、キャリアテストです。

 

このテストによって、この人にはどのように指

導していくと、メンタルが安定していくかがわ

かります。

 

年明け18日に、この脳科学心理療法のやり方に

ついて詳しく解説する勉強会を行います。

 

もしご興味あったら、お越しください。

 

この手法によって、某上場企業では初回うつ休

職者の再休職率が3年半0%言う結果に貢献し、

 

某地方公共団体では12人いた休職者が4年後には

1人になったのです。

キャリアの視点からメンタル対策勉強会は

次回は1/18です。よろしければお越しください。

 <最新情報>

★★「1/18(水)ZOOMセミナー15時~16時30分 脳科学メンタルZOOM勉強会。扁桃体感受性を改善するトレーニングは、実際どうやるのか」

お待ちしております。

◆チラシはこちら

◆申し込み、問い合わせはこちら。

 対象・経営者層、およびメンタルご責任者。

 参加費・無料  *定員・10名

 講師・日本メンタル再生研究所所長・山本 潤一

問い合わせはまたは以下のフォームでもOK。

https://www.mentalsaisei.com/index.php/inquiry

 

2022/12/25

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。