企業メンタルご担当者様向け情報「ストレスとは、人を成長させるための与えられた課題だ、という視点が本当のセルフケア」
<お知らせ>
★20年のお付き合いがある超ベストセラー作家・本田健さんが、彼が今やっているネットラジオ番組(ポッドキャスト)「Dear Ken」で、私の新刊本「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」を紹介してくださいました。ご興味あったら以下からお聞きいただけます。
*私の新刊本を読んだ、「プレジデント」というビジネス月刊誌の取材を受け,11/28発売号に掲載されました。P34に「嫉妬・スマホ・睡眠の脳科学」ということで、精神科医、脳生理学者、脳科学者などと一緒にのっています。もしよろしければご覧ください。
★山本潤一のメンタルヘルス新刊本9/16発売!
「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」 著者・山本潤一 出版社・秀和システム
リーマンショックのあおりで、仕事をすべて失い、そのショックからうつ状態になった私が復活できた、誰もができるセルフセラピーテクニックを解説!
<以下からブログ本文>
先週、超ベストセラー作家で、私とは20年来のお付き合いがある、本田健さんが、彼が今やっているネットラジオ番組(ポッドキャスト)「Dear Ken」で、私の新刊本「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」を、番組内で紹介してくださいました。
正直言うと、うれしかったですね。
もともと約20年前からお付き合いがありましたが、さらに深くお付き合いするようになったのは、リーマンショックの余波で私がすべての仕事がなくなり、当時結婚したばかりの夫婦関係が最悪でボロボロだったときです。
彼には、夫婦ともどもさまざまなアドバイスをいただき、助けていただきました。本当に助かりました。
それと同時に、当時私自身は、うつ状態にありましたが、前から学んでいた心理療法を自分自身に行うことで、夜も眠れず、死にたい、という気持ちが起きていた状態から、ものの見事に復活できました。
本田健さんからのアドバイス、そして自分自身で行った本格的心理療法に基づくセルフケア。この2つで最悪期を乗り越え、その時の体験をまとめたものが、私の本、「不安遺伝子を抑えて、心がす~っとラクになる本」です。
この経験を通して学んだことは、あの経験を通りぬけるための様々な経験をしたからこそ、今は夫婦関係は非常によくなりましたし、かつてのような環境変化で自分自身の仕事が影響を受けないように、今では慎重なビジネスモデルを構築しています。
何が言いたいかというと、私が経験したあのものすごいストレスとは、「私を成長させる糧」だったということです。そこでの課題を学び終えたときに、あのストレスは消え、うつ状態は消えたのです。
私は、本当のセルフケアとは、「その人の課題を学び終えること」だと考えます。ストレス科学の分野では、こういうストレス対処法を、積極的ストレス対処法と言い、「問題解決」することでストレスを乗り越える方法です。
一方、今多くの企業で実践されている、ストレスコーピングというものは、どちらかというと、お風呂に入りましょう、スポーツしましょう、睡眠とりましょう、など、今のストレスを「緩和」させようとするもので、ストレス科学の世界では、消極的ストレス対処法と呼ばれるものです。
ストレスコーピングは大事です。同時に、問題解決型のセルフケアを行うことが、本当の意味で再発を防止するものになると弊社では考えております。
なぜ、本当に意味での再発防止になるのか。それは、そこから「課題をしっかり学ぶ」からです。
そこで何かを失敗したから、そういう最悪の事態に陥ったのであり、それがなんだったかをしっかり学ぶからこそ、同じことを繰り返さないのです。
このストレスは「成長のための糧」だったのです。
人として一回り大きくなったからこそ、仕事の能力も高まるのです。企業としては、こういう人材になってほしいのではないでしょうか?
高ストレス者を病気だ、と扱い視点は、大事です。同時に、本当の意味のセルフケアとは、これを成長のための一つのきっかけと考え、その人の課題を学ばせる、ということなのです。
そして行っているのが、私たちプロ心理療法専門家なのです。
弊社は、日本で唯一(いや、世界で唯一かも)、企業向けに扁桃体にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを改善していく心理療法を提供している会社、です。
ご関心ある方は、以下のお問合せフォームからお問合せをどうぞ。
弊社が行っている心理療法は、厚労省のメンタルへルスHP「こころの耳」では、ヘルスカウンセリングと紹介され、数ある心理療法の中で、唯一”メンタルヘルスカウンセリングを行うカウンセリング”と書かれているものです。
健康心理学に基づく「社員のあるがままの自分を生かす働き方を引き出す、面談、ラインケアスキル、セルフケアスキル習得教育、個人カウンセリング、、またはヘルスカウンセラー育成教育、に関心持っていただける方は、以下からお問い合わせください。
既存のメンタル対策と組み合わせ、某上場企業では3年半、初回うつ休職者の再発0%の結果に貢献しました。
詳しく知りたい方は、下記お問合せフォームから資料請求をどうぞ。
2016/12/14