メンタルトレーニングの現場から最新情報

企業メンタルご担当者様向け情報「働き甲斐NO.1企業に見る社員特性を身に着ければ、社員の幸福度は上がり、メンタルは改善する」

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

 現在、専門家をはじめ多くの方々がうつ、メンタル不調は「寛かい」はできても解決できないと思っていると思いますが、きちんと解決できるのですよ、ということをビジネスマンたちに伝えたいなと思い、書きました。

<以下からブログ本文>

  「働きがいのある会社」=Great Place To Work  という調査機関があるのですが、ここは毎年世界60か国以上で従業員意識調査を行い、結果を毎年「働きがいのある会社」ランキングを発表しているところです。

 日本でもこの調査は行われています。従業員数99人以下の規模の会社で2年連続1位のランキングになっているのがアクロクエストテクノロジー株式会社というIT会社です。

 この会社はたまたま私とご縁があったため、どんな社員が働き甲斐を感じているのだろうと思い、弊社が持っている心理テストで調査をさせていただけないかとお願いし、実施させていただきました。

 すると、やはり通常の会社とは全く異なる結果が出ました。大きくは2点あります。

 1点目。「わかってくれる人が社内にいるか」=情緒支援認知の得点が高い。

 情緒支援ネットワーク尺度というテストがあり、これは社内にわかってくれる人がいるかどうか、という認知を調べています。10点満点です。

 2005年に弊社は、大手ビジネスマン6000人を対象に調査したところ、平均点は5.7点でした。つまり、わかってくれる人はいないという得点です。この心理テストは7点以上あると、わかってくれる人はいて、安心を感じるということになります。

 アクロクエストテクノロジー社は、全社員の平均は、7.17点です。管理職に至っては7.45点です。

 つまり、わかってくれる人がいる、と思っているのです。皆が安心感を感じています。ということは積極的に何でも言える人間関係ができているということです。

 特筆すべきは、管理職の人々の上司に対する得点は、8.5点とものすごく高いのです。管理職の上とは経営層になりますので、管理職がものすごく経営層に対して安心感を感じている、ということになります。何でも言えるのです。

 多くの企業はこの得点が低いので、部下は上司に対して決して本音は言いませんし、会議でも絶対本音は言いません。そして、上司の言われるがままに動くようになります。

 上司はそのことに苛立ち、はっきり意見を言え、と言ったり、自分の頭で考えろ、と言ったり、挙句の果てはパワハラを引き起こしたりします。

 働き甲斐は低いし、生産性は低下するし、うつ、メンタルが多発するのは目に見えるでしょう。

2点目。「周りの顔色をうかがい、本音を抑える」=自己抑制型行動特性尺度の点が低い。

 この心理テストは、周りの顔色を気にする度合いを見ています。6000人のビジネスマン調査では、20点満点中平均点が9.8点です。つまり、かなり本音を抑え込んでいることがわかります。

この得点は11点以上取るとメンタルが不安定化します。平均点が9.8点ということは、相当の割合が11点以上取っていることが想定されます。

 ということは、メンタルが不安定化している人々が相当いることがわかりますね。

 アクロクエストテクノロジー社のこの心理テストの得点は、7.82点です。平均と比べるとかなり低いことがわかります。

ということは、「周りの顔色をあまり気にせず、何でも言える」というパーソナリティになっているということです。こうなると、会議では率直な意見交換がなされ、問題解決のスピードが速く生産性が高いことを意味します。

 自分たちの意見が言えるので、社員たちの満足度が高いことはわかりますね。ストレスが溜まっても、周りの助けを言うことができる、ということも意味します。

 うつ、メンタルもかなり予防できることがわかるでしょう。

 結論として何が言いたいかというと、働き甲斐を高めることは、生産性向上、モティベーションアップ、離職率低下、社員定着率向上、パワハラ防止、うつ、メンタル不調の予防、に同時に効果を出すということです。

 アクロクエストテクノロジー社に伺ったところでは、この会社には東大卒や東工大卒の優秀な人材が、大手企業の内定を断って入社してくるそうです。

 また、離職率も極めて低く、伺った当時では5年間で辞めた人は一人だそうです。

 いかがでしょう。

 メンタル対策と言うと、医療主導の病気直し型の対策を行っている会社は多いと思います。それは必要でしょう。

 しかし、働き甲斐を高める、という対策を導入すれば、うつ、メンタル予防も含め、一挙に様々な良いことが起こるのです。そして、働き甲斐を高めるとは、前述で述べたように心理テストの得点を改善すればよい、ということになります。

 御社でも社員の現状を調べ、社員の働き甲斐を高める教育を導入していきませんか?

 ご興味ある方はお問い合わせフォームからどうぞ。

*こちらのお問合わせフォームからどうぞ。

弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。

以上

2018/10/30

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。