メンタルトレーニングの現場から最新情報

企業メンタルご担当者様向け情報「幸福度の高さと、メンタル不調の原因は同じ、ということがわかると、解決する」

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

 現在、専門家をはじめ多くの方々がうつ、メンタル不調は「寛かい」はできても解決できないと思っていると思いますが、きちんと解決できるのですよ、ということをビジネスマンたちに伝えたいなと思い、書きました。

<以下からブログ本文>

 幸福学研究の日本の第一人者・慶応大学教授、前野隆司氏の調査によると、幸福ともっとも関連が強い因子が一つ明確になっていますが、それは何だと思いますか? それは、

「自己肯定感」

なのです。自己肯定感とは、良い部分も悪い部分も含めて自分自身をいいな、と感じられていること。

 これが度合いが高い、つまり点数が高いという人は、幸福度が高い、という調査があるのです。

 では、一方で、弊社顧問で、ストレス学者、ウェルビーイングの研究でもある。筑波大学名誉教授・宗像恒次博士の研究によると、メンタル不調にもっとも関連が深いものは一体なんだと思いますか? それは、

「自己肯定感」

なのです。つまり、幸福もメンタル不調も同じ要因が関係しているということなのです。

 では自己肯定感とは一体何を改善すれば向上するかご存知でしょうか? それは、

 「周りの目や評価を気にする生き方」から、「あるがままの自分を発揮する生き方」へ変えればよいのです。宗像博士はこのことを、他者報酬追求型の生き方から、自己報酬追求型の生き方への変換、と呼んでいます。

 前野教授は、「やってきよう因子」「何とかなる因子」とも呼んでいます。やってみよう、とは、周りの目を気にする度合いが強い人にはできません。

 周りの目を気にせずにやってみることで、前野教授は幸福度は上昇すると言っているのです。逆に周りの目を気にする度合いが高い人は、ちょっとしたことで傷つきやすく、その結果、うつ、メンタル不調になっていく、というのが宗像教授の研究です。

 周りの目を気にする度合いを軽減し、あるがままの自分自身を表現することを恐れる度合いを軽減していくにつれて、今各企業で行っている、ストレスチェックで計測している、ストレス蓄積度は軽減していくのです。

 それだけではなく、社員の幸福度は上昇するため、健康度の上昇、生産性向上、チームワークの向上、レジリエンスの向上、離職率の低下、などは同時に起こってくるのです。

 こういうトレーニングを提供しているのが弊社です。

社員の幸福にすること、そしてメンタル不調を解決することとは、同じことです。

 御社でも社員の幸福度を高めることで、社員の働き甲斐を高め、メンタル不調を減らしていく教育を導入していきませんか?

 ご興味ある方はお問い合わせフォームからどうぞ。

*こちらのお問合わせフォームからどうぞ。

弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。

 

 

2018/12/09

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。