メンタルトレーニングの現場から最新情報

企業メンタルご担当者様向け情報「 共通概念がわかれば全ては解決できる」

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

■3回目掲載(2017年9月16日(土))

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

「なぜ、うつは再発するか」

 現在、専門家をはじめ多くの方々がうつ、メンタル不調は「寛かい」はできても解決できないと思っていると思いますが、きちんと解決できるのですよ、ということをビジネスマンたちに伝えたいなと思い、書きました。

<以下からブログ本文>

  最近は、あちこちでいろいろなトピックが出て来ていています。たとえば、

健康経営、ダイバーシティ、幸福学、タレントマネジメント、など。

私はこうしたことに関係している方々によくお会いしますし、最近は一緒にビジネスをやっていきましょう、というお誘いを受けます。

 だんだん良い世の中になってきたな、と思います。

これらのトピックに共通している考え方は、

「あるがままの自分を発揮して、幸せに生き働く」ということです。

 健康経営とは、医療は推進する「病気直し型」のものもあります。それはそれで大事ではありますが、本質的には、

「自分らしさを発揮して生き働いているか」ということが本質的な健康論だと考えています。

 なぜなら、自分らしさを発揮していないと悪いストレスがたまり、結果的に健康を害するからです。社員それぞれの個性を引き出していない組織は、暗く、コミュニケーションは不活発で、モティベーションは低く、メンタル不調者は多いのです。

 ダイバーシティとは、当初、女性の活躍推進とか、シニアの活用とか、そのような意味合いが強かったと思いますが、本質的には、あらゆる個性を認め活かすこと、と言えると思います。

 たとえば、現在では、発達しょうがいの社員、障害者雇用、LGBTの社員、外国人、など。これらの人々を一人一人の個性を生かすこと、と考えれば、健康経営と非常に概念が同じことがわかるでしょう。

 弊社顧問、筑波大学名誉教授、宗像恒次博士の研究によると、自閉症スペクトラムやADHDなどは、グレーゾーンの人々を入れると、約半数以上が該当するものです。

 つまり、何もない人の方が少数なのです。

現在、多くの企業で適用されている人事制度は、何もない人を前提とした制度になっているのではないでしょうか?

 個性を生かす、ということを考えると、今の制度では発達しょうがいの人々を「変な人」と扱ってしまう可能性があり、それだとすると、メンタル不調者が発生することはごく自然にわかるでしょう。

 タレントマネジメントも、同じことです。個性を生かすということですね。

 一人一人の個性を生かすことは、結果的にメンタル不調者を減らすことになるのです。

 そして、幸福学も、同じことです。あるがままの自分を活かせていると、その延長線上で他者に貢献したいという気持ちが生まれ、そして幸せになっていきます。

 出発点は、あるがままの自分を活かした生き方、働き方をすることなのです。

 そういう社員を育成することが、離職者を減らし、モティベーションを高め、メンタル不調者を減らし、働き方改革を推進し、生産性を向上させるのです。

 特に、今、働き方改革を進めることが急務になっていると思います。

残業減らすとか、有給休暇を取らせるとか、そういう制度面はやらないといけないかもしれませんが、社員が幸福じゃないと、ただ単に労働時間が減って、仕事がきつくなるだけではないでしょうか。

 社員を幸福にすること、これを同時に導入していかないと、社員が疲弊するのではないかと思います。

 3/21(祝)に、武蔵野大学にて、日本の幸福学研究の第一人者、慶応大学名誉教授、前野隆司博士が中心となって、「Shiawase3.0(しあわせ3.0)」イベントを行います。

 すでに入場予約だけで、1300人の方が来ることになっております。私も、学会発表やワークショップを実施しておりますので、ご興味あったら、日本の今のトレンドを見にお越しになりませんか? 詳しくは以下をどうぞ。

<イベントのお知らせ>

来たる3/21(祝)に、日本の幸福学研究の第一人者、慶応大学・前野隆司教授が中心となり、Shiawase3.0(しあわせ3.0)シンポジウム~みんなで幸せをカタチにする~

 のイベントを、武蔵野大学有明キャンパスにて開催します。

私も実行委員会のスタッフとして、微力ながらお手伝いしています。

当日は、日本中の「幸せ」にかかわる様々な人々が武蔵野大学キャンパスに集結して、みんなで幸せを形にしていきたいと思います!!

 当日は私自身も、学会発表とワークショップ開催します。ご興味ある方は、ぜひお越しください。

 ワークショップではこちらで行っている心理療法の体験をしていただくような内容を行います。

16:00~17:30 (1号館2F 206号室)愛情飢餓を満たし、自己肯定感。他者受容力を高めてWell-Beingを実現する、脳科学・身体心理学に基づくメンタルプログラム 

実施・日本メンタル再生研究所、所長・山本潤一

 *こちらで行っている心理療法を簡易的に体験していただけます。参加費・無料

14:30~15:00  (1号館2F 207号室)学会発表・幸福度を向上させる、自己肯定感向上トレーニングの可能性 

         実施・日本メンタル再生研究所、所長・山本潤一

 *こちらも参加費無料です。普段からやっている心理療法の中から、事例に基づき発表します。

こういった教育に、ご興味あったらお問い合わせフォームから問い合わせをどうぞ。

*こちらのお問合わせフォームからどうぞ。

健康経営、というフレーズも世の中に本当に定着してきました。弊社も2019年2月25日には、「中小企業のための健康経営」という切り口で、社員の幸福度実現セミナーを行います。詳細は以下。

「中小企業のための健康経営」

このセミナーは、日本に健康経営という概念を根付かせた元祖である、健康経営研究会・副理事長の平野 治氏をお呼びして基調講演を行います。

 健康経営は、医療が先導する病気直し型のもののイメージが先行していますが、本当の健康経営とは「社員幸せに働けるように支援すること」、つまり、Well-Being でいられるように支援すること、です。

 こういった視点で具体的にはどういう施策を行ったらよいのかについて、2/25にセミナーを行いますので、ご興味があったらお越しください。

 ご興味ある方はお問い合わせフォームからどうぞ。

*こちらのお問合わせフォームからどうぞ。

弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。

2019/03/17

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。