メンタルトレーニングの現場から最新情報

脳科学とストレス科学に基づくメンタル活性化法「人間尊重の職場作り、を経営の最重要課題にする。そうすると、生産性向上、離職、パワハラ、メンタルは解決されていく」

 

★中小企業を応援する(株)オンリーストーリー様に取材していただき、WEBに弊社紹介記事を掲載していただきました。

 

「日本メンタル再生研究所のオンリーストーリー」

 

★現在、9/2(土)にビジネス雑誌プレジデントのWEB版雑誌である、プレジデントオンラインに、私の記事「うつ、メンタル不調を解決する脳科学心理療法」の記事が4回シリーズで連載されています。

 

 編集部から連絡があり、非常に多くの方に読まれているようです。興味あったら読んでみてください。

 

■4回目原稿(2017年9月25日(土))

 

「うつを改善するあばたもえくぼ、の意味」

 ■3回目掲載(2017年9月16日(土))

 

「うつ改善に光イメージが効果的なワケ」

 

■2回目掲載(2017年9月9日(土))

 

「うつレベルを診断する1分間心理テスト」

 

■1回目掲載(2017年9月2日(土))

 

「なぜ、うつは再発するか」

 

<以下からブログ本文> 

   弊社は1989年に創業しましたが、90年代は主に企業の「うつ」を何とかしたい、というニーズにお応えしてまいりました。

 弊社のご提供している、コンテンツはもともとうつだけを何とかするというプログラムではありません。あるがままのその人の生き方・働き方を支援するもので、

うつ、とは、もともとあるがままの自分を活かす生き方・働き方がうまくできない個人がなるものである、ということが、

弊社顧問でストレス学者、筑波大学名誉教授・宗像恒次博士の研究で明らかになったもので、それを解決するための、日本人向けの独自の手法が作られたものなのです。

 よって、企業でのマネジャー層でいえば、上司が部下のあるがままの個性を生かせるマネジメント力がに身につけば、うつが単に解決していくだけでなく、

モティべ0ションや生産性向上が同時に引き起こされてくるものなのですね。

 一般的にはうつや、メンタルになる原因がよくわからないと思われていますが、それはストレスとはどういうものなのか、を深く知ればご理解いただけることでしょう。

 話を戻すと、90年代はうつをどう改善するかという企業のニーズにお応えすることに一生懸命やってきましたが、2000年を超えたあたりから、徐々にニーズが多様化した来ました。

:たとえば、離職、モティベーションが低い、自立度が弱い、自分の頭で考える人を育てたい、チームワークがうまく作れない、パワハラ、など。

これらの原因は、弊社のパーソナリティ診断テストを使って調べると、皆、同じような点数が出ます。

同じような点数が出る企業が、現れ方が単にどこに出るかという違いなだけで、根本原因は同じところに行く突くのですね。なぜ、そう言えるかと言うと、

離職が低く、モティベーションが高く、自立度が高く、自分尾頭あで考える人が多く、チームワーク作りがうまく行っていて、パワハラがない、うつが少ない、企業というのは、非常に良い、得点傾向があるからです。

 ご存知のように来年4月から、中小企業はパワハラ対策を実施することが義務化されます。今のところ、罰則はないようですが、先日、社労士の方にお聞きしたところでは、

ひどい企業の場合は、厚労省のHPに企業名が公表されるそうです。こうなると、採用に影響が出ますよね。

 最近は特にいろいろな企業で離職がひどい問題になっています。

私は、上記のようないろいろな人事問題は、もうここまで来たら本当に本質的な問題に立ち返り、対策をとることを強くお勧めしたいと思います。

  本質的な問題とは、それは、

「人間尊重の職場作りをする」ということを、何よりも一番大事なこととして、企業に中に定着させる、ということです。これは経営者、経営層の方がそう決めなければならないと思います。

 売り上げを上げる、ということに偏りすぎる経営をした結果が今日の現象なのではないでしょうか。もちろん、売り上げを全く無視せよとは言いません。

かつて渋沢栄一が、論語とそろばん、と言ったように、そろばんの部分がしっかりないと中小企業はつぶれます。

 だからと言って、そろばんばかりに重視しすぎると、人心が離れ、だれも言うことを聞かなくなるどころか、その企業を辞めてしまう、パワハラが起こる、などの様々な人心荒廃が起きるということです。

 うつ、メンタル問題とは、この現象の一環として起きるものです。休職させて、薬飲ませることだけをしても、それは根本解決になりません。

 人間尊重の職場作りとは、何をすることでしょうか。実は、この中には様々なマネジメント要素が入っています。

 人々の心を明るく照らす理念をどう作るか、人々の共感と呼ぶ行動指針作りとはどうあるべきか。

 マネジャーが行うべき人の心に響くコミュニケーションの仕方とは。人の心に響く人事評価とは。人の心に響く部下指導法とは。人の心に響くミーティングの仕方とは。

 その他、たくさんのことがあります。

かつて、私が訪問し院長先生にいろいろお話を伺った、川越胃腸病院というところがあります。ここは、約100人の病院ですが、

患者さん満足と従業員満足が非常に高く、そしてそのことで、国から何度も表彰を受けている病院です。離職はほぼなし。

患者さんからは、「死ぬならそちらの病院で死にたい」という電話がたくさんかかってくるそうです。この病院は胃腸病院ですから、他の病名の患者さんはお断りしているようですが、

病院冥利に尽きる、と望月院長先生は仰っていました。

 この病院の経営理念は、「集うスタッフの幸せ」「患者様の幸せ」「病院の幸せ」の3つですが、何より私が一番、すばらしいなと思ったのは、

「人間尊重の職場作り」

をいの一番の活動目標にしている、というところです。

 人間尊重の職場作り、について彼らなりの独自の視点と考え方で、様々なことを長年実施しているのです。

 彼らは、長年取り組んでいるので、何をすることが人間尊重になるのか、ということは、経験として把握していることでしょう。

しかし、多くの企業は、多分ピンとこないかもしれません。

コーチングをすることだけで、それが満たされるわけではありません。欧米のコミュニケーションテクニックだけをもってくればそれで十分というわけではありません。

むしろそんなことをする必要はなく、答えは、すでに渋沢栄一や、本田宗一郎、松下幸之助、など、素晴らしい日本の先人経営者の中に、存在していると思います。

 日本的な人間尊重の職場作り、日本人の心に響く考え方、コミュニケーション法、そこにはたくさんの日本の経営者の知恵があり、有形無形のテクニックがあります。

そこを今こそ、学んでいきませんか、というのが弊社がご提案していきたいことなのです。

ご興味がある方は、お問い合わせください。ZOOMでご説明いたします。

■お問い合わせは以下。

terumicompany@gmail.com  

日本メンタル再生研究所 山本まで。

 

弊社は、日本で唯一、本人が無自覚な感受性を担っている脳内の情動発電装置である「扁桃体」にダイレクトの働きかけて、うつ、メンタル不調の原因である、慢性ストレスを解決し、心理課題を生産性向上、働き方改革へ解決ていくサービスを提供している会社、です。

 

 

2021/10/31

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。