メンタルトレーニングの現場から最新情報

企業メンタルご担当者様向け情報「キャリアカウンセラーの国家資格化が、メンタル対策を変えていく」

 <お知らせ>

 先日、11/18に電気新聞と言う業界医新聞の取材を受け、メンタルヘルスに関する私の記事が掲載されました。ご興味ある方は以下をご覧ください。

電気新聞記事

<以下からブログ本文>

来年4月から、従来キャリアカウンセラーと呼ばれていた民間資格がキャリアコンサルタントと言う名称で、国家資格になることになりました。

 それに伴い、弊社も私も含めキャリアコンサルタントの資格を取得することになりました。これっていったい、企業向けのメンタルサービスにどのような効果を与えることになるのか、ということについて考察したいと思います。

 結論を言うと、メンタル不調者の適材適所の働かせ方の支援をできるようになります。

 メンタルとキャリアの問題は、現在日本の企業の中では別々に部署で行われているかもしれませんが、現場の面談指導をおこなっている弊社の立場からすると、メンタルもキャリアコンサルティングの面談指導も同じです。

 メンタル不調の方は、結局仕事上の悩みのことを相談しに来ますし、キャリアカウンセリングを受けにくる方も結局は、仕事上の悩みのこと=メンタル問題の悩みを相談しに来るからです。

 両者はかなり領域がダブるのです。だ、通常のキャリアカウンセラーは、メンタルに関する深いセラピーは行えませんが、弊社の場合は実施できるのが強みです。

 弊社は、もともと根本的なメンタル支援をすることが専門ですが、実は率直に言いますと、社員の方は根本的なメンタル問題解決に対して意欲を持っていない方も多く(被害者意識を持っていることが大きいと思います)、そういう方々にはどうやって上手に働かいてもらったらよいかと言うことを、当事者や企業と一緒に考え、適材適所配置をするという対策をすることが非常にうまくいくことが多いことが分かったからです、

 法律上、適合するようにポイントを押さえながら、どうやってうまくメンタル不調の人を適材適所配置して働いてもらうか。またその後の扱い方のフォローをしていくか。

 平成30年度には精神疾患の方の雇用義務化がされますが、そうなると働かせ方を工夫しないと難しいと思います。

なぜなら精神疾患の方は、感情を発生させる扁桃体が興奮しやすく、非常にデリケートだからです。

 ピリピリとげとげした声や表情が飛び交う職場空間では、メンタル不調者の脳内の感情発生装置である扁桃体が激しく興奮するため、再発しやすいことをご存知でしょうか。

 精神障がい者を雇った経験がある企業担当者の方であれば、すぐやめてしまう事をご存知でしょう。

扁桃体の扱い方をわからないと、すぐそういうことが起きると思います。

 その時に役立つのは、キャリアコンサルティングの知識&アドバイスと思います。

 もちろん、自分の扁桃体=感受性が敏感すぎる課題を本格的に解決したいという意欲がある方には、弊社の心理療法を本格的に受けていただくことで改善可能です(某上場企業では3年半、初回うつ休職の方の再発率0%に貢献。産業医が学会発表)。

 一方、弊社が他社で行った支援では、働き方の適性を診断しそれにもとづく働着方を変更することで、メンタル不調はあるけれども今までのように休むことなく、楽しく働いている方も多くいるのです。

 働き方が合わないままメンタルの人を働かせると、プレゼンティーイズムが悪化します。つまり出社はしているけれども、機能していない状態です。

 これからメンタル不調の方はまずます増加します。根本的にに解決したいという意欲ある個人の方には、弊社の心理療法を行いますが、そういう方ばかりとは限りません。

 ならば、適正な働かせ方を考えていきませんか、ということです。

ちなみに弊社が、3年間うつ休職再発0%に貢献した、某上場企業では来年から各部署ごとにキャリアコンサルタントを配置するそうです。

 これってメンタル対策の予防としてある意味、理想なのではないでしょうか。

 メンタル不調者の働かせ方に困っている企業の方は多いと思います。そういう方はぜひお気軽にお問い合わせください。

 厚労省のメンタルへルスHP「こころの耳」では数ある心理療法の中で、唯一”メンタルヘルスカウンセリングを行うカウンセリング”と紹介しされているものです。個人カウンセリング、ラインケア、セルフケア教育、またはヘルスカウンセラー育成教育、に関心持っていただける方は、以下からお問い合わせください。既存のメンタル対策と組み合わせ、再発0%の上場企業のような結果をあなたの会社で出すことは可能です。

*こちらのお問合わせフォームからどうぞ。

2015/11/15

個人セラピーご案内はこちら

無料心理テスト

予防・克服メンタルトレーニングお問合せ・お申込み

うつ病の原因を科学的に解明

講演会・研修・執筆についてうつ病の予防と対策を分かりやすく解説いたします。

日本メンタル再生研究所

当サイトはリンクフリーです。
左のバナーをご使用ください。